0件の口コミ
1日
特定日設定
8 人
日本語, 英語
出発地/秋葉原駅
期間/2020/04/04-2020/11/30
設定日/火・木・土
食事/昼食有
宗教上やアレルギーなどで食べられないものがあるときは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
予約締切 2日前24:00
ウェブでのご予約は6ヶ月先~2日前までのご予約が可能です。
6ヶ月以上先や前日のご予約はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
AM8:20出発の益子行きバスにご乗車下さい
秋葉原駅高速バス乗り場には受付スタッフはおりませんので、事前にお知らせしている高速バス予約画面を運転手に見せ、指定された席にお座り下さい。
この高速バスは、秋葉原駅が始発でAM8:20定刻通りに出発しますので遅れないようにご乗車下さい。
この高速バスは、終点が益子駅となっております。途中8カ所のバス停を経由しますが、終点益子駅までご乗車下さい。通常AM10:30頃には益子駅に到着します。到着後、益子駅舎内にあるMASHIKO Countryside Toursツアーデスクにご集合下さい。
ツアー出発前に参加中の注意事項等をご説明致します。
日本は、神道や仏教が融合した神仏習合という宗教の考え方があり、日本人の生活の中に溶け込んでいます。そのような日本人の精神性についてご案内致します。
鹿島神社は、武道の神様である「武甕槌名(たけみかづちのみこと)」を御祭神とする神社で845年(承和12年)の創建とされています。武道の神様だけに勝負運向上の御利益があります。
創業120年の手作り味噌・麹のお店です。日本ならではの食文化についてご案内致します。実際に味噌や麹の試食もお楽しみ下さい。
田町屋台会館
今から約200年前に作られた屋台で、毎年7月23日~24日に行われる300年以上続く祇園祭の時には町中を練り歩きます。
赤羽まんぢう本舗
1924年 (大正13年) 創業の和菓子屋。創業時から全ての和菓子を一つひとつ手づくりしています。大福をお召し上がりいただきます。
日下田藍染工房
「工芸の里」益子の中でも歴史のある「日下田藍染工房」。かやぶき屋根の建物、藍染め窯場、草木染めの全てが文化財に指定されており220年の歴史があります。
観音寺
737年(天平九年)行基が芳賀山観音寺を開創。その後、782〜805年に弘法大師空海が入山され、如意輪観世音菩薩を奉安して山号が如意山となりました。
木造如意輪観世音菩薩は文化財に指定され、その他益子ならではの陶製でできた大仏や太鼓がございます。
手打ちそばうえの
益子で最も古い老舗のそば屋です。天麩羅とそばのセットをお召し上がり下さい。ハラルやヴィーガンの対応も可能です。
ハラル食:天重
ヴィーガン食:野菜天麩羅そば